茶の湯の器と書画(中之島香雪美術館)

6月26日の最後は、中之島 香雪美術館へ行ってきました。

 

 

香雪美術館が所蔵する朝日新聞社の創業者である村山龍平(1850〜1933)が収集した物の中から、茶の湯に傾倒した村山が茶事に用いた茶道具や、茶席を飾った平安・鎌倉時代のかな書き、南宋から元時代の墨跡などの掛軸を展示する展示会でした。

 

重要美術品 瀬戸「〆切茶入 銘 利休〆切」(江戸時代前期 17世紀)

 

茶入(ちゃいれ)・・・宗の時代に焼かれて東山時代に日本に渡った唐物。 唐物の形は主に肩衝、茄子、文琳、尻張(しりはり)丸壺、大海などがある。和物は瀬戸で焼かれた古瀬戸から始まり、利休の時代には大名たちが茶入れ一つで城が立つというほど重宝した名物が生まれている。

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


コレクション1 越境する線描(国立国際美術館)

ヤン・ヴォーを鑑賞したあとは、コレクション展にも行ってきました。

 

 

線を引くという気安い行為(線描)は、伝統的に「完成」以前の準備段階とみなされてきましたが、近現代美術においては重要な位置を占めるようになりました。完結していない画面や、中途半端に残る痕跡という、その否定的(とされてきた)要素を逆手に取るかたちで芸術家たちは、膠着状態を乗り越えようとしています。今回は線描という行為がもつ可能性をあらためて問い直すコレクション展になっていました。

 

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


ひよこちゃんの顔が・・・

チキンラーメンの「アクマのキムラー」を買ってみました。

 

 

ペンくん「ひよこちゃんの顔がすごいことになってる・・・。」

 

ツェランくん「ホントだね。」

 

 

乾燥キムチや乾燥ニラの具が入っています。仕上げに「キムチとごま油のやみつき旨辛スープ」を入れて出来上がりです。

 

 

ペンくん「よし、食べてみよう!」

 

ツェランくん「どれだけ辛いのかな?」

 

 

ペンくん「・・・・・・。」

 

ツェランくん「どうしたの?」

 

 

ペンくん「ひよこちゃんみたいになるのかな・・・。」

 

ツェランくん「大丈夫だよ。」

 

(食べた感想)それほど辛くもなく、美味しかったです。

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


ヤン・ヴォーーォヴ・ンヤ(国立国際美術館)

梅雨の晴れ間!

 

先週の金曜日に、国立国際美術館で行われていた『ヤン・ヴォーーォヴ・ンヤ』に行ってきました。

 

 

■ヤン・ヴォー・・・1975年にベトナム・バリアに生まれ。現在は、ベルリンとメキシコ・シティを拠点に世界各地で活躍している。4歳の時に、父親の手製のボートに乗って家族とともにベトナムから逃れる。海上でデンマークの船に救助され難民キャンプを経てデンマークに移住。コペンハーゲン王立美術学校、フランクフルト(ドイツ)のシュテーデル美術学校で学ぶ。彼自身の経験、家族の歴史、社会的あるいは政治的な歴史に彩られたレディ・メイドの物、写真や手紙などの蒐集品、また彼の周辺の大切な人たちの手によるものを取り込みながら作品化しているのが特徴。

 

『国立国際美術館』チャンネル

「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」作家インタビュー より

 

近代美術を理解するには「感じること」が大切なような気がします。ヴォ―の場合は、「ベトナム戦争」「ボートピープル」「米国防長官R・マクナマラ(ベトナム戦争を押し進めた)の遺族との協働」などが作品の根底にありますが、一つひとつの作品にそれらを感じることができるかどうかが鑑賞のポイントでした。

 

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


オーダーのイヤリング

晴れ! 朝一に作業をして、午後から美術館に出かけました。

 

お客さまにずっと待っていただいたイヤリングを作りました。

 

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


スクラップブックの活用

雨が降らない朝のうちにプールへ行きました。午後からあまり雨が降っていないので、スーパーに買い物に行ってこようと思います。

 

編集の仕事を再開したので、雑誌などの記事で関連があるものを切り抜きスクラップブックに糊で貼り付けています。今日は責了も無事終わり、大きな買い物などの用事も済んだので、この作業をしました。街で無料配布しているハウジング系の雑誌の記事の中にもいろいろな情報があり、参考になります。

 

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


カーネーション

明日から天気が崩れると予報は伝えています。

 

今日は午後から、ヨドバシカメラに行きました。美術館にも寄る予定でしたが時間がありませんでした。梅田駅でお花と花ばさみを買って帰りました。

 

 

ヨドバシカメラのところにある「Aoyama Flower Market」というお店です。

 

カーネーション4本(1,080円+税)

 

ピンクのカーネーションを買いました。新種っぽいです。こういう褐色系の色は、部屋の雰囲気が落ち着きます。

 

 

これは、水に入れるとお花が長持ちするものだそうです。でも、水は毎日替えるので1つでは足りません。(^_^;)

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


彼氏の手料理ダイニング Sorali (谷町四丁目)

今日まで大雨!

 

先日、仕事で谷町四丁目へ行きランチを食べました。

 

デミグラスオムライスと煮込牛バラ肉(720円・税込)

 

とても美味しいオムライスでした。自分でもこのレベルくらいのオムライスを作りたいです。

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


現代版組踊《肝高の阿麻和利(きむたかのあまわり)》

晴れ! 明日から雨なので、今日中に洗濯をできるだけしておこう!

 

朝ドラ『エール』で、主人公の古山裕一の弟・浩二を演じていらっしゃる佐久本宝という俳優さんは、古典芸能の役者さんかな? と思ってくぐったら沖縄県うるま市にて中高生が演じる舞台・現代版組踊「肝高の阿麻和利」(企画制作 あまわり浪漫の会)の主役・阿麻和利役の七代目を演じられた役者さんでした。

 

チャンネル「肝高の阿麻和利」より 舞台のあらすじ

 

現代版組踊《肝高の阿麻和利(きむたかのあまわり)》・・・

 当時の勝連町教育長である上江洲安吉の発案により1999年に計画がスタートする。脚本に嶋津与志、演出に平田大一を迎え、出演者は勝連町および与那城町(いずれも現うるま市)にある4中学校の生徒から集められた。初演は2000年3月25日(於勝連城趾「第1回きむたか文化まつり」)。 生徒たちの嘆願により出演者の枠を高校生にまで広げ、勝連城趾、きむたかホールなどで公演を続ける。

 回を追うごとに進化する舞台は観客の大絶賛を浴び、与勝地区だけでなく浦添市、沖縄市など沖縄県内各地での公演をはじめ、2003年には関東公演、2008年にはハワイ公演、2009年には東京公演、福岡公演、2011年には大阪公演、2019年には茨城公演、中高生初となる国立劇場大ホールでの東京公演など、沖縄県外での活動も行う。2011年11月27日のきむたかホールで200回公演を記録し、観客動員数延べ12万人を超える、中高生による舞台としては驚異的なロングランを続けている。

 演技や舞台そのものへの評価も高いが、子どもたちの感動体験の場所づくり、地域文化の再発見、地域の大人たちをも巻き込むことによる地域振興、といった部分でも内外の注目を浴びる。2009年には日本ユネスコ協会連盟「第1回プロジェクト未来遺産」に登録され、2010年度には第32回サントリー地域文化賞を受賞した。

 

一度機会があったら観劇してみたいです。

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 


映画監督&建築家・Liam Young(リアム・ヤング)

晴れ!

 

溜まっている日曜美術館の録画を、今朝観ました。後編のアートシーンでは今「アートシェア」という企画をしていて、著名人がさまざまなアート作品を紹介するというものです。Perfumeの舞台演出を担当している真鍋大度さんが、オーストラリア出身の映画監督で建築家の映画『Where the City Can’t See』を紹介していました。

 

LiDAR※技術が主人公となる映画『Where the City Can’t See』

 

※LiDAR・・・「Light Detection and Ranging」の略で「ライダー」と読む。LiDARは、レーザー光を走査しながら対象物に照射してその散乱や反射光を観測することで、対象物までの距離を計測したり対象物の性質を特定したりする光センサー技術のこと。

 

リアム・ヤングはかつて、ザハ・ハディドの事務所で建築家として働いていたそうです。スペキュラティヴ・アーキテクトと名乗る彼はいま映画製作者として、急速に進化するテクノジーが社会にもたらす変化や意味をフィクションを通じて解き明かそうとする作品を生み出しています。

大阪 北摂 緑地公園 みすず工房 北村ひとみ ビーズ教室 コスチュームジュエリー教室 ハンドメイドアクセサリー教室 ビーズアート作家 コスチュームジュエリーデザイナー 北村ひとみ 



profile

selected entries

categories

archives

others